年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
子供たちにとって年に一度の特別なイベント、運動会!
かけっこや団体競技の練習をしたり、園内を飾りつけたりでだんだんと近付いてくるその日を実感。
大人でもなんだかワクワクしてしまいますよね!
さて、今回この記事でご紹介していくのは運動会のダンスプログラムにオススメな邦楽曲!
定番作品から最近発表され話題になったものまで、幅広いそろっています。
きっとぴったりな曲が見つかるはずです、ぜひ最後まで見ていってください!
もくじ
年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
走れ!ももいろクローバーZ
アイドルグループ、ももいろクローバーZ。
彼女たちがリリースし、映画の『モテキ』の挿入歌としても知られているのが『走れ!』です。
こちらはタイトル通り疾走感あふれる1曲。
恋愛中のウキウキした気持ちや幸福感がアップテンポなサウンドにのせて歌われています。
なんともにぎやかな印象の曲なので、みんなでおどって盛り上がるにはピッタリだと思います。
タイトルや歌詞に合わせて、走る動作を振り付けに盛り込んでみても楽しそうです。
(山本)
スマイルゆず
一人ひとりがかけがえのない存在であるというメッセージが込められている『スマイル』はいかがでしょうか?
こちらは音楽デュオ、ゆずが手掛けた1曲。
マーチのような楽し気な雰囲気のメロディーです。
そのため曲調に合わせて行進しているような動きを振り付けると、よく合いそうです。
また中盤に子供たちによるコーラスパートが、ラストには掛け声を出すパートがあるので、その部分をみんなで歌いながらダンスを披露しても盛り上がるでしょう。
(山本)
Clap and ClapDa-iCE
クラップとは手をたたくとか手拍子のこと。
パンパンと手を打ち鳴らしながらつい歌いたくなるようなようなDa-iCEのナンバー『Clap and Clap』。
聴くだけで踊り出しそうなそんなナンバーで、運動会で元気なダンスを披露しませんか。
爽やかでノリも良いので子供たちも踊りやすそう。
運動会でこの曲がかかればきっと盛り上がりますね。
歌詞の内容もポジティブなものなので、毎回練習で流れればハッピーになれそうです。
つい口ずさんでしまいそうな、とにかくテンションの上がるナンバーです。
(にっき)
アロハ・エ・コモ・マイ荒牧陽子、山寺宏一
ディズニーのアニメ映画『リロ&スティッチ』の軽快なナンバー『アロハ・エ・コモ・マイ』にあわせて、体いっぱい使って元気よくダンスしませんか。
トロピカルなナンバーは、ゆったりとした大きなダンスの動きがピッタリ。
途中にハワイアンらしく、フラダンスのようなゆらゆら揺れる波の動きを取り入れても楽しいですね。
小さなお子様なら、手首にポンポンをつけたり、カラフルな腰みのをつけて踊ってもかわいいかもしれません。
運動会やお遊戯会にもぴったりです。
(にっき)
ラララ体操gaagaaS
幼稚園などの施設で愛され、広く使用されている人気曲『ラララ体操』をご存じですか?
朝のお目覚め体操用に、そしてもちろん運動会やお遊戯会でも、たくさんの子供たちが元気よく踊ってきました。
歌もシンプルなので、何度も聴いて踊るうちにすっかり覚えてしまいそうです。
動きをリードするように歌詞と動きがセットになっているので、歌のままに練習すれば完璧に踊れちゃいますよ。
ハッピーで元気いっぱいのナンバーをマスターして、運動会を盛り上げましょう。
(にっき)
ドラえもん星野源
国民的アニメ『ドラえもん』のオープニングテーマとして親しまれている同名曲『ドラえもん』もオススメです。
こちらは星野源さんがアニメの劇場版のために書き下ろした作品。
アニメのストーリーやキャラクターを思わせる歌詞が盛り込まれているほか、コミカルなフレーズが入っているなど楽しく取り組めるような曲に仕上がっています。
同じ音が連続するサビが特徴的なので、その部分には細かく連続した動きを振り付けるとよく合いそうです。
(山本)
ス・マ・イ・ル上白石萌歌
子供たちに人気のNHKのアニメ『はなかっぱ』のオープニングテーマ『ス・マ・イ・ル』で、運動会で人気のダンスプログラムを踊ってみませんか。
上白石萌歌さんが歌う元気いっぱいのハッピーなナンバーで、子供たちが一生懸命練習して覚えたダンスを踊る姿は、きっと保護者の方からも大人気でしょう。
『ス・マ・イ・ル』はアップテンポなポップナンバーですが、楽曲の一番最後にモーツァルトの有名な『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』のフレーズをちょっと使用していたりと、遊び心あふれる楽曲。
ぜひこの曲に合わせた楽しい振り付けで、元気いっぱいダンスしてくださいね。
(にっき)