運動会
素敵な運動会・体育祭
search
最終更新:
【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング

【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング

運動会の応援の曲を何にするかってけっこう悩みますよね。

毎年同じ曲というのもつまらないし、かといってあまり知られていない曲だと盛り上がらない……なんて考えられているのでは。

そこでこの記事では、小さな子供たちや学生に人気の曲の中から長年愛される定番曲まで、運動会の応援にピッタリな楽曲をたっぷりと紹介していきますね!

応援団として応援歌を披露するという方は、この記事で紹介した曲を替え歌にしてみるのもいいと思いますよ!

ぜひ参考にしてくださいね。

もくじ

【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング

栄光の架橋ゆず

運動会に向けて努力したすべての学生にエールを贈る楽曲といえば『栄光の架橋』。

フォークデュオのゆずが2004年にリリースしており、彼らの代表曲としても幅広い世代から親しまれています。

負けてしまいそうなとき、諦めてしまいそうなときにも頑張り続ける人々の姿を描いた歌詞が選手たちに勇気を与えるでしょう。

彼らのエモーショナルな歌声をつつみこむ、ストリングスやアコースティックギターの音色にも癒やされる応援歌です。

運動会のあらゆる種目にマッチした名曲をぜひチェックしてみてくださいね。

無糖

おどるポンポコリンE-girls

アニメ『ちびまる子ちゃん』第1期作の初代エンディングテーマ曲に起用され、幅広い世代から愛されるアニメソング『おどるポンポコリン』。

ダンス&ボーカルグループのE-girlsがカバーしたこちらのバージョンは、華やかなアレンジを加えたダンスミュージックに仕上がっています。

エレクトロニカを基調としたダンサブルなビートは、運動会のプログラムをより熱くするでしょう。

キャッチーなメロディーにのせて、軽快なステップやクラップが楽しめる応援ソングです。

誰もが1度は聴いたこのある楽曲とともに、スポーツの祭典を盛り上げましょう!

無糖

ワタリドリ[Alexandros]

運動会や体育祭の定番曲としても使用されることの多い『ワタリドリ』。

ロックバンドの[Alexandros]が2015年にリリースしており、数多くのメディアのタイアップにも起用された楽曲です。

学生の晴れの舞台を描いたような、疾走感のあふれるバンド演奏が展開します。

鳥が羽ばたく様子を歌う楽曲なので、リレーや綱引きなどの白熱する種目をさらに盛りあげるでしょう。

どこまでも広い空の下で走り続ける舞台にぴったりなロックナンバーです。

無糖

OH!SHISHAMO

爽やかな青春の舞台を駆けぬける学生の姿にマッチした『OH!』。

3ピースロックバンドのSHISHAMOが2019年にリリースしており、限られた時間の中で努力することの大切さを描いた楽曲です。

まわりの目を気にせず、汗をかいたり走ったりする運動会にマッチした言葉が届けられています。

疾走感のあふれるバンド演奏にのせた宮崎朝子さんのエモーショナルな歌唱からも熱い感情が伝わるでしょう。

みんなで盛り上がる運動会に欠かせないロックナンバーをぜひ応援歌に取り入れてみてくださいね!

無糖

イマジネーションSPYAIR

晴れの舞台に立つクラスメイトや仲間たちを応援する場面にぴったりな曲は『イマジネーション』。

ロックバンドのSPYAIRが2014年にリリースしており、アニメ『ハイキュー!!』オープニングテーマにも起用されました。

さまざまな壁にぶつかりながらも、情熱や勇気を持ってチャレンジする心の強さを歌っています。

情熱的なバンド演奏にのせたIKEさんの歌声からも燃え上がるような熱意が伝わるでしょう。

どんなときも諦めずに、最後まで挑み続ける学生の姿を応援するロックナンバーです。

無糖

ニュー・マイ・ノーマルMrs. GREEN APPLE

1年8カ月の活動休止を経て2022年にリリースされたのが、ロックバンドMrs. GREEN APPLEの『ニュー・マイ・ノーマル』です。

ドラムとベースの脱退によって新体制になった彼らの、新しいサウンドが楽しめる1曲なんですよね。

もちろん、ボーカルを務める大森元貴さんの突き抜けるハイトーンは健在。

疾走感あふれるビート、アグレッシブなバンドサウンドは、運動会の応援歌としてぴったりなポップチューンです!

濱田卓也

明日もSHISHAMO

若者が抱えるリアルな感情に寄り添う言葉を届ける『明日も』。

3ピースロックバンドのSHISHAMOが2013年にリリースしました。

うまくいくことばかりではない毎日の中でも、生きがいや幸せを見つけて頑張り続ける人々の姿を描いています。

晴れやかな空の下で開催する運動会の舞台にマッチした、キャッチーかつ爽やかなバンドサウンドが場の雰囲気を盛り上げるでしょう。

さまざまな種目に挑戦する仲間たちにエールを贈る応援歌をチェックしてみてくださいね。

無糖

続きを読む
続きを読む