運動会
素敵な運動会・体育祭
search
最終更新:
【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名

【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名

学生にとっての大きなイベントの一つでもある運動会は一段と盛り上がる行事ですよね。

社会人の方でも社内運動会や地域の運動会に参加される人もいらっしゃることでしょう。

さて、最近そうした運動会の競技名におもしろい名前が付けられていることが多いことはご存じでしょうか?

この記事では、クスッと笑えるものから感心してしまうほど秀逸なものまで、ユーモアたっぷりのおもしろい競技名を紹介していきますね!

運動会の競技名を決める学校の先生方や実行委員の方々に参考にしていただき、運動会を盛り上げるお手伝いができればうれしいです。

オールラウンダー

まずはオールラウンダーに、どんなジャンルの競技にも使いやすいタイプのフレーズを集めました!

テレビで聞くことの多かった名言や作品のタイトルなどをもじって付けられたものが多いですね。

運動会の特性にもハマりやすくわかりやすいようなシンプルさも魅力ではないでしょうか。

ユニークな競技名は注目度も高く、新しく考えた内容を足してもおもしろいと思います。

もしかしたら元ネタを知らずともユニークに感じられるかもしれませんね。

そんな種目名も使いつつ、運動会を盛り上げていってください!

進撃の〇〇

競技に向き合う選手たちの勢い、力強さを表現したような、緊迫感が伝わる競技名ですね。

『進撃の巨人』を参考にしているという点で、戦闘の躍動感や大きな敵へ立ち向かっていく意志もイメージされます。

「巨人」の部分にどの言葉を当てはめるのかがポイントで、どのような競技でも使えるような印象です。

個人の種目を当てはめると躍動感が、団体の種目だと結束力が強調されるのではないでしょうか。

いつもの競技が短い言葉で、緊迫感を含んだような印象に変わるというギャップが、注目したい要素ですね。

河童巻き

1位になってイイんですか?イイんです!

競技に参加するすべての人が、勝利に向かって突き進んでほしいといった、願いを感じる競技名ですね。

スポーツキャスターやナレーターとして活躍する、川平慈英さんの代表的なフレーズを参考にしており、強い肯定の意志が感じられます。

楽天カードのCMなどでも注目されたフレーズで、疑問の投げかけからの肯定といった構成からも、前向きな印象が伝わってきます。

最後の肯定のフレーズが何よりも重要で、この部分を強調することで、前向きな意志と勢いが表現されますね。

河童巻き

いつ〇〇るか?今でしょ!

競技の一瞬に全力を込めてほしいという思いが表現されたような、軽やかな競技名です。

東進ハイスクールの講師であり、文化人タレントとしても活躍する林修さんを代表するフレーズ「いつやるか?いまでしょ」を参考にしています。

このフレーズの「やる」の部分に、競技でおこなう「走る」などの動きを当てはめることで、どのような種目でも使えるというところも大きなポイントですね。

今にすべてをかけるという意味を込めて、瞬発力が重要な競技の名前に使用すれば、より雰囲気が強調されるのではないでしょうか。

河童巻き

走る競技

pixabay.com

続いてはリレー、徒競走、ムカデ競争た借り物競争といった、走る競技にオススメのユニークな種目名を紹介します。

アニメのタイトルやセリフなどが用いられた名前の多さが印象的ですね。

こちらはセンスの良さがあふれたような秀逸さや、競技の特徴がうまく取り入れられた絶妙の名づけっぷりです!

まさにタイトルが競技名を表しているうえに華やかかつ目を引きやすいことでしょう!

〇〇×FAMILY オペレーション

アニメ『SPY×FAMILY』のオペレーション を参考にした競技名です。

作戦名に競技名を当てはめるというシンプルな構成、元ネタのスタイリッシュな雰囲気と軽やかな空気感をイメージさせます。

「ストリクス」という読みに近い響きの言葉を配置した方が、元ネタへの関心も深まり、楽しさが伝わるのではないでしょうか。

走ることを表現した「ハシリマス」を当てはめると、響きの近さとともに、なぜ言い方が丁寧なのかという部分に注目も集まるので、わかりやすいかと思います。

河童巻き

ものよけ姫(障害物走)

映画『もののけ姫』のタイトルを参考にした、障害物競走であることがまっすぐに伝わってくるような競技名です。

配置されたものをクリアしていく内容が、文字をひとつ変更するだけで表現されているところが注目したい部分ではないでしょうか。

元ネタの響きになるべく忠実に、それでいて競技の内容がしっかりと伝わってくるタイトルかと思います。

障害物の中にはよけるだけではクリアできないようなものもあるかと思いますので、その部分に対するツッコミも誘導されて、競技への注目度も高まります。

河童巻き

走るはキツイが役に立つ

星野源さんと新垣結衣さんが出演していたドラマでおなじみの作品、『逃げるは恥だが役に立つ』のタイトルを参考にした競技名です。

競技に全力で挑むことのつらさに寄りそいつつ、それが今後の役に立っていくということを語りかけています。

文言の印象と作品のイメージから、前向きで明るい雰囲気が感じられるところも注目のポイントです。

「〇〇の役に立つ」といったように、役に立つポイントについて具体的に言及すれば、競技への集中力も高まるのではないでしょうか。

河童巻き

安心してください、まっすぐ走りますよ(徒競走)

とにかく明るい安村さんの代表的なネタ、「安心してください はいてますよ」を参考にした競技名です。

しっかりと競技に挑んでいることをまわりに伝えるようなイメージで、「はいてますよ」の部分に、競技のなどを当てはめていきましょう。

「まっすぐ走りますよ」といったフレーズ、当たり前だとツッコミを入れたくなるようなワードを入れれば、競技の楽しさといった部分が強調されますね。

ツッコミを入れたくなるというポイントを作ることで、より競技に注目してもらえるのではないでしょうか。

河童巻き

続きを読む
続きを読む