組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる曲
運動会の目玉競技の一つといえば、組体操ですよね!
近年では安全面を考慮して、大人数でのピラミッドなどはやらない傾向にあるようですが、大人数で動きをそろえ、さまざまな演技を披露していく姿には胸を打たれます。
数々の見どころがある組体操ですが、それらを盛り上げるためにはやはりBGMが欠かせません!
いわゆる定番と言われているクラシック系の美しい楽曲もいいですが、やはりみんなが知っているようなJ-POPも人気が高いんですよ!
この記事では、組体操のBGMにオススメの曲を幅広いジャンルから厳選して紹介していきますので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
もくじ
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる曲
- Rising Sun吉田潔
- 彼こそが海賊Klaus Badelt/Hans Zimmer
- RPGSEKAI NO OWARI
- みんなの勇気松本晃彦
- Departure佐藤直紀
- シンクロ BOM-BA-YE佐藤直紀
- 空高くタンブリング!!和田貴史
- アシタカせっ記久石譲
- Code Blue佐藤直紀
- WonderlandMaksim Mrvica
- エトピリカ葉加瀬太郎
- GIFTMr.Children
- Circle of LifeElton John
- Hero安室奈美恵
- 龍馬伝佐藤直紀
- 栄光の架橋ゆず
- Summer久石譲
- みんながみんな英雄AI
- ひまわり葉加瀬太郎
- 前前前世RADWIMPS
- prideGReeeeN
- Oriental Wind久石譲
- Sing-alongHey! Say! JUMP
- Wasted NightsONE OK ROCK
- ROOFTOPS feat.藤原聡 (Official髭男dism)KERENMI
- りんどうWANIMA
- SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐
- みんな自由だHalf time Old
- 世界に一つだけの花SMAP
- カイト嵐
- Lemon米津玄師
- あとひとつFUNKY MONKEY BABYS
- 愛にできることはまだあるかいRADWIMPS
- Rat-tat-tat三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる曲
Rising Sun吉田潔
日本やアジアの要素を取り入れた作風が魅力の吉田潔さんの楽曲は、花火大会やファッションショーのテーマソングなど、日本をアピールする場面で使用されることが多い印象です。
そんな日本を感じる曲の中でも、日の出をイメージさせるような、前向きな勢いが伝わってくるような楽曲がこちら。
体の芯に響く和太鼓のリズム、キレのある三味線の音色などが、大きな舞台への気持ちを高揚させてくれます。
曲中に三三七拍子のリズムが取り入れられているところも特徴で、この部分が運動会だということを感じさせ、気持ちの盛り上げにつながっていきます。
(河童巻き)
彼こそが海賊Klaus Badelt/Hans Zimmer
映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の劇中歌として作曲された、作品を象徴する楽曲。
競技に向かう力強さを表現するにはピッタリの、猛烈なパワーが感じられる印象ですね。
テレビ番組のBGMやプロモーションビデオなどのさまざまな場面で使われていることから、高い知名度を持っており、見ている人の注目が集まる曲ではないでしょうか。
何かがはじまるような期待感や、信念を持って突き進んでいくような勇ましさが伝わってくるようなサウンドで、目の前のことに向かい合う集中力も高めてくれます。
知名度が高い分、曲の展開や盛り上がる部分も知られているので、見せ場が近づく様子も伝わりやすく、キメへの期待感もあおれるような楽曲ですね。
(河童巻き)
RPGSEKAI NO OWARI
ファンタジーな世界観と前向きなメッセージが伝わってくるような、SEKAI NO OWARIによる楽曲です。
アニメ『クレヨンしんちゃん』の劇場版の主題歌や、CMソングなどにも起用されたことから、知名度の高さもうかがえます。
冒険をイメージした曲だと語られており、マーチを意識したようなサウンドからは、仲間とともに前に進んでいる姿が感じられます。
リズムがとりやすいサウンド、目標に向かって進んでいくようなポジティブな雰囲気が、協力して作品を作り上げる組体操のシチュエーションにもピッタリですね。
(河童巻き)
みんなの勇気松本晃彦
「あれ?どこかで聴いたことある!!」と、思う人も多いはず。
この曲は2009年公開の映画『サマーウォーズ』のサウンドトラックの一つです。
お互いを支え合って世界を救うシーンには感動しました。
壮大なオーケストラの演奏って、時に深く胸を打つんですよね。
主題となるメロディラインは何度か繰り返し訪れますが、同じメロディでもそれぞれ雰囲気が違って、じっくり聴くとその違いがわかります。
管楽器をメインにしたり、弦楽器をメインにしたり、それだけで聴いている側の捉え方って違ってくるものなんですね。
組体操にはこの感動的な曲で見ている親御さんの感動を誘ってください。
(gummy)
Departure佐藤直紀
だれもが一度は聴いたことのある『DEPARTURE GOOD LUCK!!』です。
いうまでもなくパイロットの事を描いたドラマ『GOOD LUCK!!』の主題歌ですね。
オーケストラのそう大な演そうに心がじーんとくる1曲です。
大きな目標にチャレンジするみんなの気持ちをもり上げるにはベストの楽曲ではないでしょうか?
生徒たちが苦労しながらいどみ、だんだんでき上がっていく組体操の技をかっこよく見せてくれる事はまちがいないでしょう!
シンクロ BOM-BA-YE佐藤直紀
ドラマ『ウォーターボーイズ』のメインテーマだった『シンクロBom-Ba-Ye』です。
ドラマが終わった今もBGMなどでよく聴くので、知っている人も多い名曲ですね。
始まりからずっとくり返される手拍子に元気づけられ、心が一つになる感覚になっちゃいますよね。
ハイテンションになりすぎず、冷静に気持ちを高めてくれるので組体操にはピッタリの曲といえるかもしれません。
この手拍子に合わせて、がんばっている生徒たちを応援したいですね!
空高くタンブリング!!和田貴史
映画、テレビドラマ、テレビアニメ、ゲームなど、幅広い分野で音楽を担当してきた作曲家・和田貴史さんの楽曲。
テレビドラマ『タンブリング』のサウンドトラックに収録されている楽曲で、物々しいオープニングから壮大なアンサンブルに進行していくアレンジが演目への期待感を膨らませますよね。
奥行きと抑揚のある曲調は演技している人たちのテンションを高め、見ている人たちの気持ちも引き込むこと間違いなしですよ。
組体操を一つの作品へと昇華してくれる、オススメのBGMです。
(星野貴史)