運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
最新の運動会・体育祭で盛り上がる曲をピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
一番聴かれたのはどの曲だったのでしょうか。
曲を聴いて、あの日を思い出すのもよし、あのひとを思い出すのもよし。
それぞれの方法で楽しんでみてください。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 運動会で踊りたい!楽しくてかっこいいダンス曲
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 人気のダンス曲ランキング【2023】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 運動会・体育祭が盛り上がるJ-POPの人気曲。BGMやダンスにも
- 【疾走感が気持ちいい!】運動会のリレーにおすすめ&走りが速くなりそうな曲
- 運動会のパラバルーンにおすすめのJ-POP
- 【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 運動会・体育祭で盛り上がる青春ソング
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 中学生の体育祭スローガン。かっこいいものやユーモアのあるものを紹介
運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
Flyer!Chinozo
応援ソングにぴったりな疾走感あるボカロナンバーです!
『グッバイ宣言』の大ヒットで知られているボカロP、Chinozoさんの作品で、2022年発表。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』への書き下ろし作品です。
腕を高く掲げてシンガロングしたくなる、爽快感満載なサウンドアレンジ、本当に気持ちいいですね!
「勝負に勝つぞ」というやる気が湧いてきます。
みんなで大合唱できれば優勝まちがいなし!
(荒木若干)
だいじょうぶBLUE ENCOUNT
ロックバンドBLUE ENCOUNTの真っすぐな応援歌です。
ギターロックのお手本のような、爽快感と疾走感もったイントロに奇麗に伸びるボーカルがかっこいい1曲です。
身近な言葉を使って紡ぎ出された歌詞はとってもポジティブな内容で、聴いていると元気が出てきます。
当日まで頑張ってきたあなたを「大丈夫!!」と支えてくれる曲に感動せずにはいられません。
(羽根佳祐)
サークル幾田りら
音楽ユニット、YOASOBIのボーカルを務める幾田りらさんが2023年にリリースしたアルバム『Sketch』に収録された『サークル』。
さまざまな悩みや不安を抱えながらも、前に向かって進む人の勇姿を描いた楽曲です。
運動会に向けて練習する日々の中で、なかなかうまくいかないこともありますよね。
そんな場面に優しく寄り添うようなメッセージが込められています。
壮大な展開をみせるサウンドとともに、彼女のしなやかな歌唱が響く応援ソングです。
運動会のドラマチックな場面を彩る楽曲をぜひチェックしてみてくださいね。
(無糖)
サクラフレフレTHE SUPER FRUIT
サビの歌詞と振り付けがフラッグダンスにピッタリなのが、THE SUPER FRUITの『サクラフレフレ』です。
2023年にリリースされた彼らの3枚目のシングルで、日本テレビ系音楽バラエティ番組『バズリズム02』のエンディングテーマに起用されています。
楽曲のミュージックビデオにも一瞬ですがフラッグが出てくるので、フラッグダンスにうってつけなんですよね。
サビの歌詞に合わせて元気よくフラッグを振る子供たちを見れば、保護者の方々も喜んでくれるはずです。
(濱田卓也)
WINNER吉井和哉
THE YELLOW MONKEYのボーカリストでありメインコンポーザーでもあるシンガーソングライター、吉井和哉さん。
映画『GOAL!2』の日本語吹替版においてテーマソングとして起用された6thシングル曲『WINNER』は、ギターのストロークに乗せたエモーショナルな歌声が印象的ですよね。
どんな困難があっても前に進めと背中を押してくれるメッセージは、これから大事な戦いへ向かう方にとって勇気をもらえるのではないでしょうか。
立ち向かうことの大切さを思い出させてくれる、熱いロックチューンです。
(星野貴史)
サチアレなにわ男子
なにわ男子が2022年にリリースした、セカンドシングルが『サチアレ』です。
フジテレビ系情報番組『めざましテレビ』のテーマソングに起用され、オリコンとビルボードのシングルチャートで第1位を獲得しています。
朝らしい爽やかなサウンドと、疾走感あるアップテンポのビートで踊る子供たちの姿は、見ているだけで微笑ましいですよね。
フラッグを胸の前でクロスしたり、大きく手を広げて振ったりとシンプルな振り付けなので、小学校低学年の運動会の出し物にオススメです。
(濱田卓也)
スーリー東節
東の方角に向かってさまざまな思いをはせているような、おだやかな雰囲気を感じられる沖縄民謡です。
はやし言葉である「すーり」と、方角を表し、ここでは「あがり」と読む東を組み合わせたタイトルも印象的ですね。
東に向かって飛んでいくちょうちょに思いをのせる様子などが描かれ、切なさのようなものも感じられます。
エイサーで使用する場合には、おだやかな雰囲気が強調されるようにリズムを強調しつつ、東を表現するような振り付けを取り入れると、曲の内容をしっかりと伝えられそうですね。
(河童巻き)