運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
最新の運動会・体育祭で盛り上がる曲をピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
一番聴かれたのはどの曲だったのでしょうか。
曲を聴いて、あの日を思い出すのもよし、あのひとを思い出すのもよし。
それぞれの方法で楽しんでみてください。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
- 運動会で踊りたい!楽しくてかっこいいダンス曲
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 人気のダンス曲ランキング【2023】
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2023】
- 運動会・体育祭が盛り上がるJ-POPの人気曲。BGMやダンスにも
- 【疾走感が気持ちいい!】運動会のリレーにおすすめ&走りが速くなりそうな曲
- 運動会のパラバルーンにおすすめのJ-POP
- 【定番・最新】運動会で盛り上がる応援ソング
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 運動会・体育祭で盛り上がる青春ソング
- 中学生の体育祭スローガン。かっこいいものやユーモアのあるものを紹介
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる曲
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【マーチング・吹奏楽】運動会の入退場にオススメの行進曲
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
もくじ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
- 栄光の扉平井大
- KICK BACK米津玄師
- 第ゼロ感10-FEET
- ミルクムナリ日出克
- 空に笑えばwacci
- 私は最強Ado
- テンヨー節
- ワタリドリ[Alexandros]
- 開幕宣言Novelbright
- いつかこの涙がLittle Glee Monster
- 唐船ドーイ
- 安里ユンタ
- いちゅび小節
- 水平線back number
- じょいふるいきものがかり
- 懐かしい未来上白石萌音
- 青と夏Mrs. GREEN APPLE
- GiftsSuperfly
- ParadiseNiziU
- OH!SHISHAMO
- ダイナミック琉球イクマあきら
- Fly Highmilet
- 仲順流り
- マスカットゆず
- キャラクター緑黄色社会
- 異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)星野源
- フォニイツミキ
- アゲインWANIMA
- 宿命Official髭男dism
- ミックスナッツOfficial髭男dism
- ココロのちずBOYSTYLE
- R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
- 現在を生きるのだ。Saucy Dog
- 無心拍数[Alexandros]
- HabitSEKAI NO OWARI
- HERO安室奈美恵
- 島人ぬ宝BEGIN
- 青春と一瞬マカロニえんぴつ
- みんな自由だHalf time Old
- SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐
- 栄光の架橋ゆず
- 春玄鳥Hey! Say! JUMP
- イマジネーションSPYAIR
- 祝福YOASOBI
- 青春コンプレックス結束バンド
- Philosophy[Alexandros]
- 黄金魂湘南乃風
- I can flyYOSHIKI EZAKI x Bleecker Chrome
- ファンファーレsumika
- Wasted NightsONE OK ROCK
- Flyer!Chinozo
- 青春狂騒曲サンボマスター
- 久高万寿主
- JUMP幾田りら
- WINNER吉井和哉
- アドベンチャーYOASOBI
- サチアレなにわ男子
- 豊年音頭
- サークル幾田りら
- ともにWANIMA
- 見たこともない景色菅田将暉
- サクラフレフレTHE SUPER FRUIT
- 島唄THE BOOM
- 群青YOASOBI
- かたみ節
- カイト嵐
- だいじょうぶBLUE ENCOUNT
- 花ぬ風車
- スーリー東節
- 負けないでZARD
- 【ダンスONEプロジェクト’20】『Mela!』ダンスお手本(登美丘高校)
- ROOFTOPS feat.藤原聡 (Official髭男dism)KERENMI
- やってみようWANIMA
- 風の結人日出克
- BOYKing Gnu
- kaleido proud fiestaUNISON SQUARE GARDEN
- 福笑い高橋優
- チグハグTHE SUPER FRUIT
- 虹Aqua Timez
- 今、咲き誇る花たちよコブクロ
- 何度でもDREAMS COME TRUE
- 太陽ノック乃木坂46
- ハローハローn-buna(ヨルシカ)×しっときんぐす×てれび戦士
- 友よ ~ この先もずっと・・・ケツメイシ
- 全力少年スキマスイッチ
- ブラザービートSnow Man
- 遥かGReeeeN
- 足音 ~Be StrongMr.Children
- はしりがきマカロニえんぴつ
- KICK&SLIDE三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
- 空の青さを知る人よあいみょん
- StardomKing Gnu
- おどるポンポコリンE-girls
- できっこないをやらなくちゃサンボマスター
- GO!!!FLOW
- にっこり^^調査隊のテーマWONDERFUL★OPPORTUNITY!
- Mela!緑黄色社会
- Happiness嵐
- 恋するフォーチュンクッキーAKB48
- ルードルーズダンス美波
運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2023】
栄光の扉平井大
これまで頑張ってきた練習の成果を発揮する運動会を盛り上げる曲は『栄光の扉』。
シンガーソングライターの平井大さんが2022年にリリースしており、夏の高校野球応援ソングにも起用されました。
心の迷いや不安に優しく寄り添う、温かみのある彼の歌声が心に響きます。
大会や試合に向けて打ち込んだ日々にエールを贈る言葉が選手たちを勇気づけるでしょう勝ち負けだけではなく、努力する姿の美しさを描く楽曲です。
壮大な展開をみせるサウンドとともに、学生の晴れ舞台を応援するメッセージに耳を傾けてみてくださいね。
(無糖)
KICK BACK米津玄師
アニメ『チェンソーマン』の主題歌として人気を集め、米津玄師さんのヒット曲に堂々と仲間入りした1曲ですね!
King Gnuの常田大希さんとの共作であること、ユニークなMVも話題になりました。
運動会でダンスを踊るなら、ぜひこの曲で踊ってみてはいかがでしょうか。
子供から大人まで一度は聴いたことのある有名曲ですし、ノリが良くかっこいいので運動会にピッタリはまると思います!
公式の振り付けはありませんが、オリジナルの振り付け動画が多数公開されているので安心ですよ!
(ささしな)
第ゼロ感10-FEET
ラウドなロックサウンドにレゲエやヒップホップといった音楽性を融合させ、デビュー以来独自の魅力を放っている3ピースロックバンド、10-FEET。
通算22作目のシングル曲として配信限定リリースされた『第ゼロ感』は、アニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として書き下ろされたロックチューンです。
ドラマチックな楽曲構成とキャッチーなサビのメロディーは、映画作品を知らなくても聴いているだけでテンションが上がりますよね。
運動会や体育祭など、勝負のイベントを盛り上げてくれるモダンなアッパーチューンです。
(星野貴史)
ミルクムナリ日出克
沖縄の音楽家の日出克さんが1993年にリリースした『ミルクムナリ』は、沖縄県民の遺伝子や魂に流れているエイサーの伝統的なナンバーです。
タイトルの『ミルクムナリ』とは造語で、仏教の菩薩からくる弥勒=ミルクと、インドネシア語からくる踊りを意味するナムリとを組み合わせたもの。
ゆったりとした雄大なリズムとメロディーが特徴です。
歌詞は沖縄県八重山列島の竹富島の方言で歌われていますが、この方言は沖縄本島の人でもその歌詞を理解するのは難しいと言われています。
歌詞の内容は、農作物の豊作を自然の神様である弥勒菩薩に感謝をささげるものとなっています。
(にっき)
空に笑えばwacci
日常生活に寄り添う音楽をリスナーに届けるロックバンド、wacci。
彼らが2018年にリリースしたアルバム『群青リフレイン』に収録された『空に笑えば』は、夢や目標に向かって努力する人々に力をくれる楽曲です。
運動会に向けて、クラスメイトと一緒に頑張ってきた毎日を描くような歌詞が展開。
つらいことがあっても、みんなで乗りこえてきた場面が思い浮かぶでしょう。
美しいストリングスを取り入れた温かみのあるバンド演奏とともに、心に響く感動ソングです。
(無糖)
私は最強Ado
『私は最強』は、2022年公開映画『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌です。
作中に登場するキャラクター、ウタの楽曲として発表され『うっせぇわ』で社会現象を巻き起こした、Adoさんが歌唱しています。
明るいメロディーに、自分を肯定し前に進もうとする歌詞が運動会にふさわしい1曲。
公式の振り付けはないものの、さまざまなオリジナル振り付け動画があるので、マネして踊ってみてくださいね。
この曲は、作曲を担当したMrs. GREEN APPLEのセルフカバーバージョンもありますよ!
(ささしな)
テンヨー節
エイサーなどの舞踊やお祝い、祭りごとなどで使用されている沖縄の伝統的な音楽はたくさんあります。
この『テンヨー節』も昔から老若男女に歌われ奏でられ愛されてきた伝承曲です。
歌詞の内容は地域によって若干の違いがありますが、それもまたそれぞれの土地の特性が出ているということ。
沖縄民謡にはいろんな節回しやテンポ、内容もさまざまなものがあります。
『テンヨー節』も、夏の7月8月のお盆時期、先祖の来訪を待ちわび、家族の無病息災や繁栄を祈るエイサーの定番曲。
軽やかな三線の音に合わせ、古くから盆踊りで舞われています。
(にっき)