運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2023】
運動会や体育祭は全学年が集まる、学校行事の中でもお祭り度の高い行事なので盛り上がりたいですよね。
特に音楽は大事な盛り上がり要素になりますよね!
運動会でおすすめの盛り上がる曲をランキング形式にまとめてみましたのでご参考に!
もくじ
- 1位|TRUE
- 2位|米津玄師
- 3位|平井大
- 4位|[Alexandros](アレキサンドロス)
- 5位|日出克
- 6位|YOASOBI
- 7位|Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーンアップル)
- 8位|ゆず
- 9位|10-FEET(テンフィート)
- 10位|wacci(ワッチ)
- 11位|Little Glee Monster(リトル・グリー・モンスター)
- 12位|WANIMA(ワニマ)
- 13位|Ado
- 14位|Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)
- 15位|いきものがかり
- 16位|Superfly(スーパーフライ)
- 17位|Novelbright
- 18位|NiziU
- 19位|緑黄色社会
- 20位|星野源
- 21位|SEKAI NO OWARI(セカイノオワリ)
- 22位|back number(バックナンバー)
- 23位|SHISHAMO(シシャモ)
- 24位|King Gnu(キングヌー)
- 25位|上白石萌音
- 26位|イクマあきら
- 27位|サンボマスター
- 28位|ツミキ
- 29位|幾田りら
- 30位|milet(ミレイ)
- 31位|マカロニえんぴつ
- 32位|
- 33位|嵐
- 34位|GReeeeN(グリーン)
- 35位|ONE OK ROCK(ワン・オク・ロック)
- 36位|Chinozo
- 37位|高橋優
- 38位|Saucy Dog(サウシー・ドッグ)
- 39位|BOYSTYLE(ボーイスタイル)
- 40位|三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
- 41位|安室奈美恵
- 42位|SPYAIR(スパイエアー)
- 43位|湘南乃風
- 44位|sumika(スミカ)
1位|TRUE
テンヨー節
エイサーなどの舞踊やお祝い、祭りごとなどで使用されている沖縄の伝統的な音楽はたくさんあります。
この『テンヨー節』も昔から老若男女に歌われ奏でられ愛されてきた伝承曲です。
歌詞の内容は地域によって若干の違いがありますが、それもまたそれぞれの土地の特性が出ているということ。
沖縄民謡にはいろんな節回しやテンポ、内容もさまざまなものがあります。
『テンヨー節』も、夏の7月8月のお盆時期、先祖の来訪を待ちわび、家族の無病息災や繁栄を祈るエイサーの定番曲。
軽やかな三線の音に合わせ、古くから盆踊りで舞われています。
(にっき)
いちゅび小節
女性が男性のことを思い、イチゴを取りに行く名目でそのもとに通う姿を描いた、かわいらしさを感じる歌詞が印象的な沖縄民謡です。
イチゴの意味を持った「いちゅび」の言葉が印象的に使われており、イチゴの登場がかわいらしさを強調していますね。
軽やかなリズムも注目のポイントで、エイサーに使用するのにもピッタリですね。
合いの手をしっかりと入れることで、歌詞に込められた思いの強さがより強調されるのではないでしょうか。
(河童巻き)
唐船ドーイ
三線がリズミカルな沖縄特有のメロディーをつむぐ『唐船ドーイ』。
こちらの楽曲は沖縄に古くから伝わる民謡で、この曲が流れると自然と体が踊りだすと言われるほどのポピュラーな琉球民謡音楽です。
速弾きで弾かれる三線が気持ちよく、エイサーのトリに歌われるお祝いの歌。
かつて交易のあった唐の国からやってきた貿易船である唐船の来訪を喜び祝う内容で、当時の地元民の高揚した様子が描かれています。
今もなお宴会やおめでたい席で演奏される伝統的なナンバーです。
(にっき)
2位|米津玄師
KICK BACK米津玄師
アニメ『チェンソーマン』の主題歌として人気を集め、米津玄師さんのヒット曲に堂々と仲間入りした1曲ですね!
King Gnuの常田大希さんとの共作であること、ユニークなMVも話題になりました。
運動会でダンスを踊るなら、ぜひこの曲で踊ってみてはいかがでしょうか。
子供から大人まで一度は聴いたことのある有名曲ですし、ノリが良くかっこいいので運動会にピッタリはまると思います!
公式の振り付けはありませんが、オリジナルの振り付け動画が多数公開されているので安心ですよ!
(ささしな)
ピースサイン米津玄師
アニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマ曲だった『ピースサイン』。
米津玄師さんといえば不協和音などちょいちょいクセのある楽曲が多いのですが、こちらはスタンダードでストレート、ヒーローアニメの主題歌っぽさがすごくあります。
盛り上がる、そして背中を押してもらえる応援ソングとして運動会にもぴったりな1曲ですよ。
(うたたね)
灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師
歌詞の中で、幼いころの親友との思い出を振り返るようなストーリーが描かれている1曲。
J-POPシーンをけん引している米津玄師さんと大人気の菅田将暉さんとの共作ということもあって、注目すべき1曲ですね。
青春真っただ中の学生の方もいつかきっとこうして青春時代を振り返ることがあるんです。
今を目一杯に楽しんで青春を味わってくださいね!
(羽根佳祐)
3位|平井大
栄光の扉平井大
これまで頑張ってきた練習の成果を発揮する運動会を盛り上げる曲は『栄光の扉』。
シンガーソングライターの平井大さんが2022年にリリースしており、夏の高校野球応援ソングにも起用されました。
心の迷いや不安に優しく寄り添う、温かみのある彼の歌声が心に響きます。
大会や試合に向けて打ち込んだ日々にエールを贈る言葉が選手たちを勇気づけるでしょう勝ち負けだけではなく、努力する姿の美しさを描く楽曲です。
壮大な展開をみせるサウンドとともに、学生の晴れ舞台を応援するメッセージに耳を傾けてみてくださいね。
(無糖)